追記

前記事では、ある種の飛ばし記事に対して、怒りにも似た感情で書き殴ってしまったので

事実とは異なる指摘をしてしまったことをここに謝罪します

ただし、それでも今回の方針に対して反対であることに変わりはありません

 

今回、ずっと違和感を感じていたその正体は

「音楽教室」と十把一絡げに表現されているからであり、

さらに言えばそのターゲットであろう「ヤマハ」と「カワイ」も、

それぞれにやはり、かなり大きな単位でひとまとめにされている、というもの

 

また、とりわけ日本で「クラシック」と言われるジャンルにおいて

その音楽は世の中で相当必要にされているのであるが

その専門性の高さを忌避するように

学校の音楽の授業では専門的なことは教えず、表面をなぞるだけにとどまっているという現実があり

街の音楽教室は、そこを補う存在であるということを避けて通ることはできない

(音楽以外の)他のジャンルがどうかは知らないが

こと音楽においては、「音楽教室」は他に替えのきかない「学校」的存在なのである

 

この部分に細やかな配慮を示す必要があると思う

例えば現代のJ-POPなどを専門に教えているところからは徴収しても良いだろうが

(というより、今回の件はこの事態を重く見てのことなのだろうが)

他のところにはしっかりと話し合って決めるなど

「音楽教室」というものを細分化する必要性についてしっかり考えるべきであろう

 

結論として再度書くが、「音楽教室」「ヤマハ」「カワイ」と一括りにするのはやめていただきたい

音楽教室はコンビニではない

「同じ系列だからどこも同じことをやっている」のではないのだ

ただ、一軒一軒確かめることが困難なのであれば、せめて各教室ごとにジャンルを区分けする、くらいのことはやるべきだ

これは現場の人間にはできない

制度設計の時点でやれなければ、自らの首を自ら絞めることになるということを

ここに提言する

 

 

あと、最後に一つだけ

著作権を管理してるのはJASRACだけではない訳だが

じゃあ、これからそういう団体が40くらい乱立して

どの団体も2.5%徴収したら、100%を著作権の利用料に払えってこと?それともレッスン料倍にしろってこと?

そうじゃないなら、そういう団体は自分達しか居ないって高をくくってるのか?

色々考えていると、嫌悪感はこういうところから来ることに気づいた